こんにちは、ぴそこです!
ダイエットやボディメイクを続けていると、多くの人が経験するのが「停滞期」
順調に体重が減っていたのに、ある日からピタッと動かなくなる…。やる気が下がってしまう瞬間ですよね。
ここでは、停滞期の原因と上手な対処法をご紹介します。
停滞期が起こる理由
- 体が省エネモードに入るから
ダイエットで食事量を減らすと、体は「飢餓状態かも?」と判断して消費カロリーを抑えます。 - 水分やホルモンの影響
特に女性は生理周期の関係で体重が増えやすい時期があり、脂肪ではなく「水分」が原因のことも多いです。
停滞期の乗り越え方
1. 数字より「見た目」を確認する
体重計だけでなく、鏡や写真、服のサイズで変化を見てみましょう。体重が変わらなくても体脂肪が落ちている場合があります。
2. 運動を変えて刺激を与える
- いつもと違う種目を取り入れる
- 負荷を少し上げてみる
- 有酸素運動を軽くプラスする
小さな変化で体がまた反応してくれることがあります。
3. 食事内容を見直す
- タンパク質は足りているか?
- お菓子や調味料で無意識にカロリーを摂っていないか?
- 水分をしっかりとっているか?
特に「タンパク質不足」は停滞の原因になりやすいです。
4. ご褒美ごはんを取り入れる(リフィード)
「チートデイ」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。
本格的な減量をしている人には有効ですが、初心者にはやりすぎになることも…。
代わりにおすすめなのが リフィード(軽い糖質補給) や ご褒美ごはん。
- 好きなごはんやスイーツを1食だけ楽しむ
- 普段よりご飯やパンなどの糖質を少し多めにとる
これくらいの気分転換で十分ですし、心のリフレッシュにもなります。
5. 気にしすぎず継続する
停滞期は誰にでもある自然な現象です。1〜2週間で抜けることが多いので、「今はそういう時期」と割り切って続けましょう。
まとめ
- 停滞期は体の防御反応で誰にでも起こる
- 体重以外の変化に注目する
- 運動や食事に小さな工夫を加える
- 初心者は「チートデイ」より「ご褒美ごはん」でOK
- 大事なのは落ち着いて継続すること
焦らずにコツコツ続けることが、結局一番の近道です!
次回は、ボディメイク中におすすめの習慣や時間の使い方についてです!
忙しい方でも取り入れやすいものを紹介予定なので、是非ご覧ください!