【第7回】初心者でも出来る!女性向けボディメイク講座|これまでの振り返りと体型維持

こんにちは、ぴそこです!
ボディメイク講座もいよいよ最終回。

これまでの連載では、以下のテーマで解説してきました。

  1. 第1回:ダイエットの目標設定
  2. 第2回:トレーニングの基礎知識
  3. 第3回:部位別おすすめトレーニング
  4. 第4回:筋肉をつけるための食事管理
  5. 第5回:女性によくある停滞期の乗り越え方
  6. 第6回:おすすめの習慣と時間の使い方

 振り返りポイント

  • 目標設定がボディメイクの第一歩
    → 数値化された目標でモチベーションを維持
  • トレーニングの基礎
    → フォーム・負荷・回数の調整で効果UP
  • 部位別トレーニング
    → 大きな筋肉から鍛えることで代謝が上がる
  • 食事管理とタンパク質摂取
    → 総消費カロリー+100〜300kcalで筋肉合成を促進
  • 停滞期の乗り越え方
    → 食事・運動の微調整で変化を継続
  • 習慣化
    → 睡眠、ストレス管理、NEATで効果最大化

 体型維持のポイント

(1) 継続可能なルールを作る

  • 小さな達成感を積み重ねて習慣化
  • 例:週3回は必ず筋トレ、毎朝体重チェック

(2) 体重より見た目・感覚を重視

  • 鏡や体脂肪率を使って変化を確認
  • 毎日の体重測定は一喜一憂せず週単位で判断

(3) 食事管理は調整型で

  • 1日ごとの目標カロリー・栄養バランスを意識
  • チートデイや外食も計画的に取り入れる

(4) 定期的なトレーニング見直し

  • 筋肉量や体力に応じて負荷・回数を調整
  • 月に1回はメニューを振り返る

 簡単チェックリスト

体型維持のためには、毎週チェックリストを用いたチェックを行うこともおすすめです!
私も、長い期間続けているとついなまけてしまうこともありましたが、定期的に確認をすることで、モチベーションの回復が出来ました!

  • 週のトレーニング回数は?
  • 1日1.5L以上の水分を摂った?
  • 毎日の食事はアプリで記録してる?
  • 睡眠時間は7時間以上確保できている?
  • 体型や体脂肪率を週1回チェックしましょう

あなたもマイリストを作って、定期的なチェックをしてみてくださいね!

まとめ

  1. ボディメイクは短期ではなく長期戦
  2. 目標設定・トレーニング・食事・習慣化の4つが鍵
  3. 継続しやすいルールと小さな成功体験を重ねる
  4. 体重だけでなく見た目・体調も指標にする
  5. 週間スケジュールやチェックリストで日々管理

理想の体型は一朝一夕では作れませんが、毎日の小さな積み重ねが確実に結果につながります。
とはいえ、無理のし過ぎはストレスが溜まって逆効果になることも…
体型維持を意識しつつ、自分のペースで健康的な生活を続けましょう。

モチベーションが下がってしまったり、
「あれ?これってどうすればいいんだっけ?」等、疑問があるときは、
是非この連載を見返しながら、頑張ってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました